ラジオできいた素敵なことば
今朝、ラジオできいたいい言葉。 わすれないうちに・・・。
努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る 井上靖
この言葉をきいて、私のまわりで今一番キラキラ希望に輝いてる人を思いだしました。
そう ミルフルールさんあなたですよぉ。
彼女のプラスパワーをもらってるから、今日こんないい格言きけたのかなぁ。
ありがとー
努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る 井上靖
この言葉をきいて、私のまわりで今一番キラキラ希望に輝いてる人を思いだしました。
そう ミルフルールさんあなたですよぉ。
彼女のプラスパワーをもらってるから、今日こんないい格言きけたのかなぁ。
ありがとー
組み木との出会い
私の組み木との出会いは、小学生の時でした。
「あたらしい算数」という教科書の表紙を飾っていたのが組み木の写真で
当時、組み木という言葉は知りませんでしたが、その木の動物のパズルの写真がとても好きで
よく眺めていました。
中学生になり、技術の時間に気に入っていた「あたらしい算数」の動物パズルを作りました。
今思えばそれが私の組み木 初体験です。
時が流れて去年、初めてそれが「組み木」というものだったと知り、
組み木のお店に行ってみました。
そこには、私が大好きだった「あたらしい算数」の教科書が飾ってありました。
それが小黒三郎先生の作品だったとわかり、とても懐かしく、うれしい気持ちになりました。
そのお店で作った、人生2度目の組み木 が ↓ ぞうの親子です。
一緒に作っただんなは、初めてとは思えないほど上手でしたが、
私はガタガタ。 全然思う通りに切ることもできず悪戦苦闘しました。
でも、とても思い出深い大切なぞうくんたちです。
本日のだんな体温:35.2℃ (ヤバイっつ)
「あたらしい算数」という教科書の表紙を飾っていたのが組み木の写真で
当時、組み木という言葉は知りませんでしたが、その木の動物のパズルの写真がとても好きで
よく眺めていました。
中学生になり、技術の時間に気に入っていた「あたらしい算数」の動物パズルを作りました。
今思えばそれが私の組み木 初体験です。
時が流れて去年、初めてそれが「組み木」というものだったと知り、
組み木のお店に行ってみました。
そこには、私が大好きだった「あたらしい算数」の教科書が飾ってありました。
それが小黒三郎先生の作品だったとわかり、とても懐かしく、うれしい気持ちになりました。
そのお店で作った、人生2度目の組み木 が ↓ ぞうの親子です。

一緒に作っただんなは、初めてとは思えないほど上手でしたが、
私はガタガタ。 全然思う通りに切ることもできず悪戦苦闘しました。
でも、とても思い出深い大切なぞうくんたちです。
本日のだんな体温:35.2℃ (ヤバイっつ)
備忘録
日曜で、外も寒かったので今日も家ごもり。
キビ砂糖ロールとコーンクリームスープ、茶碗蒸しに挑戦しました。
キビ砂糖ロール
・良かった点。 余熱開始時間。
・反省点。
生地がゆる過ぎ?(泡立て方がたりないかなぁ)生地が流れて片側が厚めに仕上がった。
オーブンは真ん中の段に入れる(上段だと上すぎて焦げる、生地もよれる)
クリームがゆるすぎ。
生地は冷え切ってから紙からはずす(巻いていて生地に切れが発生?!)
茶碗蒸し
・良かった点。 さすがのビストロ。自動メニューで巣立ちなしのなめらか触感
だしは40℃→卵とあわせて2度濾し→オーブンインでOK
・反省点。 味なし。かつおぶしの味強すぎ→だしのとりかた改善。
コーンクリームスープ
・良かった点。 味はまぁまぁ
・反省点。 玉ねぎ炒めはしんなりでなく、あめいろになるまでする。(玉ねぎのとがった味が残る)
ミキサーはもっとかけたほうがいいかなぁ。
本日のだんな体温35.8℃
キビ砂糖ロールとコーンクリームスープ、茶碗蒸しに挑戦しました。
キビ砂糖ロール
・良かった点。 余熱開始時間。
・反省点。
生地がゆる過ぎ?(泡立て方がたりないかなぁ)生地が流れて片側が厚めに仕上がった。
オーブンは真ん中の段に入れる(上段だと上すぎて焦げる、生地もよれる)
クリームがゆるすぎ。
生地は冷え切ってから紙からはずす(巻いていて生地に切れが発生?!)
茶碗蒸し
・良かった点。 さすがのビストロ。自動メニューで巣立ちなしのなめらか触感
だしは40℃→卵とあわせて2度濾し→オーブンインでOK
・反省点。 味なし。かつおぶしの味強すぎ→だしのとりかた改善。
コーンクリームスープ
・良かった点。 味はまぁまぁ
・反省点。 玉ねぎ炒めはしんなりでなく、あめいろになるまでする。(玉ねぎのとがった味が残る)
ミキサーはもっとかけたほうがいいかなぁ。
本日のだんな体温35.8℃